ちいさいおうち  へようこそ


Welcome to Gallery Little House


展覧会情報

現在、今後、過去の展覧会

オンライン

予約/空き/施設

予約 営業時間他

WEB常設館

WEB上の展覧会



「ちいさいおうち」は、

(株)CSネットワークが運営管理しています。

本社

京都市下京区鶏鉾町478

代表取締役 岡村元晶


ちいさいおうち とは

WHAT'S CHIISAIOUCHI GALLERY LITTLE HOUSE?

米国の童話「ちいさいおうち」(The Little House)バージニア・リー・バートン著と京町屋の環境と歴史が、似ていたので「 ちいさいおうち Gallery Little House」 としました。



築160年の京町屋

蛤御門(はまぐりごもん)の変は,元治元年(1864)に起こりました。

前年の政変で,長州藩は京都での地位を失墜し池田屋事件で藩士多数が殺されました。

長州藩は勢力回復をねらい,会津・薩摩・幕府連合軍と京都御所蛤御門附近で戦いましたが、長州藩は敗北しました。

京都の中心部が激戦地となったため,市中はたちまち猛炎に包まれ,民家や社寺などを焼き尽くす大惨事となりました。

長州藩邸や堺町御門から出た火が,手のほどこしようもなく燃え広がり、京都の人たちは「どんどん焼け」「鉄砲焼け」などと称しました。

当時建てられた、この京町屋は、木材不足で柱が細い京町屋になっています。

天井の隙間は、瓦越しに熱がこもる為、換気口の役割があります。

壁は、竹、藁、泥、漆喰で作られ一部に和紙が残っています 

蛤御門附近の戦闘を描いたかわら版

どんどん焼けの焼失範囲を示すかわら版。左が北で,黒く塗られている所が焼けた範囲です。



110年前のボストンバッグ!

日本が初めて参加したオリンピックは、1912年第5回ストックホルム大会(スウェーデン首都)です。

3人(金栗四三氏他2名)が出場し、2019年NHK大河ドラマ「韋駄天」で再現されています。

このボストンバックは、祖父(岡村房次郎、55歳)がシベリア鉄道で応援に行った時のバッグでお土産を一杯にして帰りました。

主催:大阪毎日新聞 ヨーロッパ ツアー (4ケ月)

          パリ、ロンドン、ローマ、ナポリ、ハンブルグ、ハルピン他   

   JTBが最初に取扱った日本人向けの海外ツアーでした。

   旅費で、当時立派な一軒家が新築できたそうです。

オリンピックの詳細は下記urlへ

http://www.ssf.or.jp/history/essay/tabid/1127/Default.aspx



アクセスマップ




instagram@chiisaiouchi_kyoto_gallery